プラタマパウダー

楽しくエコ

2011年06月21日 16:39

グラウンド用リサイクル白線


運動場にラインを引く時、先生や生徒さんが「石灰倉庫」からライン引きを持ってきてラインを引きますが、「石灰倉庫」って間違いなんです。
では、なぜ間違った「石灰倉庫」って言われているか?

3~4年前までは、グラウンド用白線は「消石灰」でした。
理由は「消石灰」しかなかったからです。

消石灰は「HP12~13」強アルカリ性の為、水と反応すると熱を発します。
眼に飛散すると視力に障害を残す危険性があり、肌の弱い方は軽火傷の危険があるので、
平成19年9月に社団法人日本眼科医会の要望、平成19年11月文部科学省より
「運動場のラインなどに使用する石灰の取り扱いについて」通達があり使用禁止となりました。

「ライン材倉庫」or「ラインパウダー倉庫」が望ましいですね。

以後、多くの学校では「消石灰」使用は減り変わって「炭酸カルシウム」性が多くなりました。
しかし「炭酸カルシウム」はPH9前後でアルカリ性なんです。

昨年、開発された「プラタマパウダー」はPH7の中性なんです。

だから、芝のグラウンドでも使えるんです。

お近くの学校の「グラウンド用ライン材」は中性ですか?


< 子供さんに安心安全なラインパウダーです。>

「グリーン購入適合品」「エコマーク認定商品」 


 < 長くラインが引けるので経済的です。>
(プラタマパウダーは1袋20kg =5cm幅でラインを引いた場合約1,200mラインが引けます) 
炭酸カルシウム性は1袋20kg =5cm幅でラインを引いた場合約900mラインが引けるようです。 

**********************
お問い合わせは:
楽しくエコする株式会社 
tinoku@tkg.bbiq.jp  


関連記事